2011.12.12 Monday
Mac用システム最適化ユーティリティ Magican
Macの中身も大掃除のエントリーで試したシステム最適化ユーティリティアプリのMagican。いやこのアプリ、大掃除の時以外にも常時起動させておくとなにげに便利だなと。普通にインストールすればログイン項目に自動で登録されるので常駐してくれます。

こんな感じのミニアイコン(?)が起動中は画面内に常時表示されてます。画面のはしの方に置いておけばそんなに邪魔にはならないとは思います。で、このアイコンの上にマウスカーソルを持って行くと・・・

CPUやメモリの使用率やどのアプリがどのくらいメモリを使ってるかなどを表示してくれます。「RAM浄化」と書いてあるボタンを押せばメモリの解放もできちゃいます。なぜか天気を表示する機能もあったり(笑)※天気の表示には最初に設定が必要。
以前にMac App Storeで取り扱ってるメモリ解放アプリのMemory ScopeやFreeMemoryを試しましたがこのMagicanがあれば必要ないかも。システム最適化時だけでなく常時起動させておいても便利なユーティリティアプリです。ただ、ミニアイコンが常時画面内に表示されていて常に最前面に表示されるので人によっては非常に邪魔って方もいるかと。その場合、必要のない時はアプリを終了させておくなどすれば問題ないかと思いますが、やはりこの便利さは常駐させてなんぼかと・・・
Magicanのダウンロードはコチラのサイトから。(無料)
http://www.magicansoft.com/jp/magican.html

こんな感じのミニアイコン(?)が起動中は画面内に常時表示されてます。画面のはしの方に置いておけばそんなに邪魔にはならないとは思います。で、このアイコンの上にマウスカーソルを持って行くと・・・

CPUやメモリの使用率やどのアプリがどのくらいメモリを使ってるかなどを表示してくれます。「RAM浄化」と書いてあるボタンを押せばメモリの解放もできちゃいます。なぜか天気を表示する機能もあったり(笑)※天気の表示には最初に設定が必要。
以前にMac App Storeで取り扱ってるメモリ解放アプリのMemory ScopeやFreeMemoryを試しましたがこのMagicanがあれば必要ないかも。システム最適化時だけでなく常時起動させておいても便利なユーティリティアプリです。ただ、ミニアイコンが常時画面内に表示されていて常に最前面に表示されるので人によっては非常に邪魔って方もいるかと。その場合、必要のない時はアプリを終了させておくなどすれば問題ないかと思いますが、やはりこの便利さは常駐させてなんぼかと・・・
Magicanのダウンロードはコチラのサイトから。(無料)
http://www.magicansoft.com/jp/magican.html
